病院概要
アクセスカウンタ
今日 : 80
昨日 : 274
総計 : 2281760
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

薬剤科

釜石病院の薬剤科は、薬剤科長と薬剤師2名、薬剤助手1名の小さな所帯で頑張っております。
薬剤科や薬局というと、処方箋を持って行って、お薬をもらう所だな、と思われる方も多いと思います。

 患者さんのお薬を差し上げる調剤業務は、薬剤科の重要な役割ですが、院外処方の義務化や増え続ける医薬品の種類、後発医薬品採用の動きなどに伴い、薬剤科の業務は大きく変化しております。それは、薬剤管理指導(患者さんの服薬の指導など)や薬剤情報提供業務(新しい薬剤の情報、副作用情報、薬剤情報の変更の周知など)ですが、さらには病院の経営にも関わり、より良い病院機能が発揮できるような働きも求められています。

 医薬分業という事で始まりました院外処方に関しましては、患者さんにはご不便な点もありますが、病院で採用しているクスリに制約されずに患者さん各自に合ったクスリを差し上げる事もできますし、薬剤情報などの説明をより詳しくもらう事もできる利点があります。当院でも、保険調剤薬局からの問い合わせに対応しながら、その情報を主治医とも共有できるようにし、より円滑で安全な治療が行えるように協力しております。

 服薬指導に関しましては、薬剤科では入院しておられる患者さんにお薬の説明や服用上の注意事項を説明したり、副作用や作用の不足がないかを患者さん毎に服薬の記録を付けたり、服薬上心配な事などに相談に乗ったりしております。その結果は、医師や看護師も記録します診療録にも記載していますので、患者さんの治療に役立つように情報が共有化されています。この様な事が出来るようになりましたのも、院外処方箋の発行により、調剤業務から服薬指導業務に振り替えられるようになったおかげで、入院治療の質がより良くなる結果となっております。

 薬剤情報提供の重要性に関しましては、医薬品の種類やそれぞれの医薬品に関する情報の増加という背景があります。また、医療費の総額の抑制や患者さんの医薬品の負担額を少しでも減らすために後発医薬品(ジェネリック医薬品)が注目されており、病院で使用されている医薬品の数はうなぎ登りの状態です。そのため、医師や看護師が単独で医薬品の情報を充分に把握しようとする事が困難になっています。そこで、医薬品の専門家としての薬剤師の出番がやってきます。当院では、日常業務や薬剤委員会、管理診療会議などを通じて、医師や看護師などのスタッフと新しい情報の共有を行ったり、疑義などの情報をフィードバックするようにしており、治療や医療安全に貢献しております。

 その他の薬剤科の活動としては、病院として取り組んでいる後発医薬品の導入に関して、どの後発医薬品が患者さんに安全で安定して供給できるのかの情報を提供したり、採用後も安心して使って頂けるように対応したりして、結果として病院の経営改善にも貢献できています。また、看護師さんの業務の軽減にも協力しています。また、水剤の調剤では総量や1回量・含有薬剤名の記載などを行い、医療安全に努めています。

 さらに、国立病院機構では、多くの施設がある事から新薬の臨床試験である「治験」に積極的に取り組んでいます。世の中には、まだ治療方法が充分でない病気が沢山あり、新しいクスリが必要とされていますが、その効果や安全性・副作用などについては、最終的には、実際の患者さんとその病気に対して試される必要があります。我々国立病院機構のスタッフは、国民への奉仕として治験の活動にも積極的に参加しております。関心のある方は、医師や薬剤師にお尋ね下さい。

 以上、薬剤科の紹介をしてまいりましたが、スタッフ一同、挨拶をしっかりし、規律と緊張感のある、人に優しい病院をモットーに、笑顔で親切に業務を行っております。病院の窓口などで見かけましたら、お気軽に声をかけて頂ければ幸いです。

医師募集

五葉山のシロバナシャクナゲをデザインしたものです。
詳細はこちら